「派遣にも残業はある」と聞きショックを受けているさとる君。
ここでは「派遣社員も残業をしなければならないのか?」「派遣と時間外労働」について一緒に見ていきましょう。
「残業の上限時間」「時給割増」「残業拒否」についても解説致します。
派遣にも残業はある

やっぱ派遣止めようかな。

どうせ家帰ってもやることないんだし、残業くらい良いじゃない

残業するくらいだったら鞭打ち水責めされる方がマシだ。

でも派遣だし残業が無いところも多いんじゃない?


「派遣には残業が一切ない」と考えてる人もいるけど、それは間違い。
最初の契約時に同意していれば、派遣社員も残業しなければならないんだ。
残業時間が短い会社もあれば、ほとんど無いっていう会社もたくさんあるし、繁忙期や閑散期で変わる会社も多いけどね。
ただ基本は「残業はあり」と考えておいた方がいいかな。
仕事を始める前にまずは派遣会社に確認しよう。
派遣社員が残業するための条件

そして就業条件明示書に「残業あり」と記載されている必要があるんだ。

派遣社員が残業するための条件
- 36協定が結ばれている
- 就業条件明示書に「残業あり」と記載されている
日本の時間外労働の仕組み「36協定とは」
そもそも派遣に限らず、労働者に時間外労働をさせてはいけないのが日本の法律なんだ。
時間外労働を課す場合は、従業員から「一定の条件下において時間外労働をしても良い」という合意を得た時だけ可能。
この合意を「時間外労働・休日労働に関する協定届」、通称「三六(36)協定」というんだ。
派遣会社が労働者と「36協定」を結んでいる場合に限り、時間外労働をしても良いんだね。
ただしこの36協定は、個人個人で結ぶのではない。
会社の労働者の過半数代表者の同意が得られたら、労働者と会社が結ぶもの。
つまり、大半の会社にはすでに36協定があり、派遣会社と雇用関係を結んだ時点で36協定には同意したことになるんだ。
-
派遣における36協定とは。時間外労働に関する取り決め
派遣で働いていると度々耳にする『36協定 ...
続きを見る
就業条件明示書に「残業あり」と書かれている必要がある
ただし派遣の場合、契約は派遣会社と交わすけど仕事は派遣先だよね?
そういう場合は『就業条件明示書』という書類を新たに交わす必要があるんだ。
その書類に「時間外労働の有無」という項目があり、「時間外労働:無」と書いてあれば派遣先での残業はないことになるね。


楓メモ 派遣社員の残業条件
ただ「なし」と書くと一切残業できないから、「なし」って書くことはあまりないよ。

残業時間の上限は月45時間 法定労働時間と法定時間外労働

5分くらいか?



法定労働時間と法定時間外労働日本には「法定労働時間」があって、「1日8時間、1週40時間」までしか働いてはいけないという決まりがあるんだ。
ただし労働者と派遣会社が36協定を結び、労基署長に届けることによって「法定時間外労働」が認められる。
これは1週間では15時間、2週間では27時間まで、1ヶ月では45時間と細かく決められているんだよ。
また派遣先でも始業時間や終業時間はしっかり記載し、派遣会社に通知することが義務づけられている。違法に残業を強いられることはないから安心してね。
もちろん就業条件明示書に書かれている内容を越えて残業を行うこともできないよ。
期間 | 一般労働者 | 対象期間が3ヶ月を超える1年単位の変形労働時間制の対象者 |
1週間 | 15時間 | 14時間 |
2週間 | 27時間 | 25時間 |
4週間 | 43時間 | 40時間 |
1ヶ月 | 45時間 | 42時間 |
2ヶ月 | 81時間 | 75時間 |
3ヶ月 | 120時間 | 110時間 |
1年間 | 360時間 | 320時間 |
派遣のサービス残業は絶対NG

サービス残業とかは嫌だなぁ。
例え数分でも残業代はもらえるんだ。

残業代割増しは条件・会社次第|法内残業と法外残業

時間外労働は、派遣元が割増賃金を支払うことが法律で定められている。
・通常の時間外なら25%以上
・1月あたり60時間を超えたなら50%以上
・休日出勤なら35%以上
・深夜労働なら25%以上
ただこの割増は1日8時間、週40時間の法定労働時間を越えた場合のみ適用されるもの。
超過していなければ、残業だとしても普段通りの時給になる可能性が高いんだ。

法定労働時間と時間外労働
たとえば「月〜金まで7時間労働、休憩1時間」の仕事の上の図の場合。
1日の実働時間は7時間、1週間でも35時間しか働いてないよね?
残り1日1時間、1週間で5時間は法定労働時間内で働くことができるから、毎日残業を1時間したとしても時間外労働には当てはまらないんだ。
これを法定内残業と言うんだけど、法内残業の場合は必ずしも時給を割増する必要はなく、会社の規定によって変化するんだよ。

残業を聞いてない場合|断れる時と拒否できない時

派遣先は把握してない可能性もあるから、派遣会社に相談して伝えてもらおう。

「残業なし」と嘘を|就業条件明示書には「時間外労働:あり」の場合




「どうしてもこの日は駄目」程度であれば、派遣先も考慮してくれることは多いよ。

残業したくない場合の方法
もし派遣で残業をしたくないなら、担当者にあらかじめ「残業はできません」と伝えておくこと。
残業ありの派遣先の場合は、「○○日は残業ができません」と早めに伝えることを心がけよう。
派遣先は残業は当たり前と思っているから、丁寧に伝えることが大事だよ。