子供が産まれた為、育休を取得しようと考えている楓ちゃん。派遣も正社員と同じように、育休を取得したり、育休後スムーズに復帰できるのでしょうか?
ここでは『派遣社員の育児休暇取得条件』や『育休復帰の現実』『育休取得前に派遣社員が知っておくべきこと』を一緒に見ていきましょう。
また『育休復帰の手続きと延長』『育休後、派遣会社を変えること』についても解説いたします。
派遣の育休は法律で認められている
国の法律で育児休暇は権利として認められているから、制度がない会社はないんだ。
育休取得の条件
①同一の事業主に引き続き1年以上雇用されていること
②子が1歳6か月に達する日までに、労働契約(更新される場合には、更新後の契約)の期間が満了が明らかでないこと(育児休業の申出があった時点で契約の期間満了が確実であるか否かによって判断)
以下は大手派遣会社のテンプスタッフの例だよ。
【育児休業制度】
「子が1歳に達する日まで」育児休業を取得可能
預け入れする保育機関が見つからない場合は、1歳6ヶ月まで延長可能。
1歳6ヶ月まで延長しても預け入れ保育機関が見つからない場合は2歳まで延長が可能。
※年次有給休暇の付与日数の算定にあたっては、産前産後・育児・介護休業期間は出勤したものとみなします。
出典:テンプスタッフ
(出典:スタッフサービスの例)
(出典:リクルートスタッフィングの例)
育休取得できている人は昔より増えている
派遣で実際取得してる人って少なそう・・・
ただ最近は各派遣会社も力を入れているし、育児休暇をとり復帰する女性は増えているよ。男性でも育児休暇を取得する人はいるんだ。
育児休暇は取得できる育児休暇取得の条件の「子が1歳6か月に達する日までに、労働契約の期間が満了することが明らかでないこと」と言うと、妊娠と同時に契約更新をストップされるのでは?と不安になるかもしれないけど、そのような理由でのストップはイメージも悪くなるので、避けたいと考える派遣会社も多くなってきているんだ。
だから大抵の場合は、今まで契約更新がされていたのなら満了が明らかとは言えないし、育休も取得できるんだよ。
育休復帰の手続き申請について
派遣と育休後の復帰
育休後復帰の現状
正社員の場合、育児休暇後の復帰する職場は休暇前の部署と法律で決められている。ただ派遣社員の場合、形式上の職場は派遣会社にあたるから、派遣会社へ復帰できても派遣先に復帰できるとは限らないんだ。
復帰時に以前の派遣先に別の派遣社員がいれば、同じ職場に戻ることはできないし、派遣法により派遣先は派遣される社員を指定してはいけないルールだから、楓ちゃんを指定することもできないんだ。
楓ちゃんの育児休暇中に、その派遣先が派遣の依頼をしてくれば、派遣会社としては現在働ける人の中から選考して紹介するし、そうしなければ、他の派遣会社にとられてしまうから、派遣会社も育児休暇からの復帰を待てないのが現実。
このような理由から育児休暇から復帰しても、同職場に復帰できる確率は非常に低いんだね。
つまり新たに派遣登録した人と同じ立場で仕事を探すことになるんだ。
働くママだと条件も厳しくなるただし子育必須ということは、フルタイムで他の派遣社員と同条件で選考されると不利になることもあるよ。
派遣先は子育中などの個人情報について質問できないけど、急な休みや遅刻早退のリスクが高いので、クレームが発生する確率が通常より高くなるから、派遣会社の営業担当で紹介するのをためらう人も中にはいるんだ。
2歳児がいる派遣社員が復帰後に新しい派遣先に時短勤務して、がんばって3年勤務して直接雇用された例もあるんだ。
育休復帰後の時短勤務
(出典:スタッフサービスサイト)
(出典:アデコサイト)
育休取得した派遣元から復帰しなくてもよいのか 他派遣会社からの派遣
ただ復帰する気持ちで育児休暇に入っても、やっぱり働けない人もいるから仕方ないのも事実だね。
その場合は通常の退職の手続きをとり、健康保険と厚生年金は次の会社で手続きすることになるよ。
派遣社員が育児休暇をとる前に考えたほうが良いこと
直接雇用で育休取得
そもそも派遣社員は正社員などの直接雇用の労力ではまかなえない部分を一時的に補完するために採用される。逆にいえば、正社員が育児休暇をとるから復帰までの間は派遣社員でなんとか業務をまわそう、という利用が一般的なんだ。
そのため、派遣先は特定の派遣社員に育児休暇をはさんで勤務しつづけてもらうという発想はしない。
もし、今の派遣先にどうしても戻りたいのであれば産休前に直接雇用の話を進めること。
3年間同じ職場に勤めて(3年を超えて派遣社員を受け入れられないように派遣法でなっているため)、直接雇用された後に出産・育児休暇に入れると精神的にも安心だね。
ただ逆に育児休暇をクーリングオフ期間とされてしまうケースもあるから注意が必要だよ。(クーリング期間とは同じ派遣先が派遣社員を3年を超えて受け入れる場合3ヶ月以上の空白期間を設けなければいけないという制度。空白期間の前に満了したすべての契約期間はリセットされるんだ)
育休復帰後に復帰しやすい例
- 育児休暇前に無期雇用になる
- 専門職になる
- 独立系でない派遣会社を選ぶ
①育児休暇前に派遣会社の無期雇用になる。
無期雇用は復帰して派遣先を探してもらい、新しい派遣先がみつからない場合は休業手当をもらって自宅待機が可能なんだ。ただし紹介された派遣先を正当な理由なく断わることは認められないよ。
また大手派遣会社で無期雇用の就業規則の退職条項についてトラブルがおきているから注意も必要だね。パソナでは「仕事先が1ヶ月間見つからない場合、退職扱いとする」など、それって無期雇用なの?という就業規則が盛り込まれていたことも過去にあったんだ。
このような就業規則だと、休業手当をもらって待機することができないから注意しよう。
②専門職になる
SE・社労士・通関士などは派遣先が同じ人を希望するから重宝されるよ。表向きは派遣社員を指定できないけど、条件を満たす専門職が少ないので、結果同じ職場に復帰しやすいんだ。
③独立系でない派遣会社を選ぶ
派遣会社のなかにはテンプスタッフやスタッフサービスのように色々な企業を相手にしているところばかりではなく、親会社やグループ会社に派遣社員を派遣することを主な事業としている会社もあるんだ。
金融関係などは金融関係への派遣専門会社を持っているよ。こういう派遣会社は慣れた仕事や同じ銀行の他支店への派遣などの仕事を紹介してくれるから、職場復帰後の負担は少ないね。