派遣で働く決意をした楓ちゃん。しかし時間がとれず、派遣会社の登録会に参加することができません。
ここでは電話やWEB上で完結できる「来社不要の派遣会社」を一緒に見ていきましょう。
また「それぞれの派遣会社の特徴と登録方法」「オンライン登録と本登録」の違いについても解説いたします。
求人の質の高さ・スタッフ満足度に定評があるのがアデコ、求人量NO.1がスタッフサービス、IT・Webクリエイター・エンジニアはパーソルテクノロジースタッフだね。

WEB登録(オンライン登録)と来社予約と本登録の違い

あーあ、派遣会社の登録会参加したいけど、なかなか時間取れないな

あーあ、世の中って不平等だよなー。



派遣会社によっては求人へエントリーすることもできるよ。

来社予約とオンライン登録派遣会社には2種類の登録方法が用意されているんだ。
1つ目が派遣会社に訪問して登録会に参加する『来社予約』。
派遣会社のWEBサイトで『来社予約』をクリックしたら、訪問日の選択項目があるから、都合のいい日時を選ぼう。
当日派遣会社へ訪問し、面談やスキルチェックを受ければ本登録完了となるよ。本登録が終われば仕事の紹介を受けられるというのが主な流れで、最も一般的な登録方法だよ。
もう1つがWEB上で仮登録できる「オンライン登録(派遣会社によって名称は異なる)」。
名前やメールアドレスなど登録することで、派遣会社の仕事検索サイトを利用でき、気に入った仕事が見つかればエントリー可能だよ。
ただしオンライン登録はあくまで仮登録。
エントリー後、実際に仕事紹介を受けるには、スキルチェックを受けたり、本人確認書類を提出する為に派遣会社へ訪問して本登録をしないといけないんだ。
テンプスタッフはこのような制度を利用しているよ。
来社一切不要 電話やWEBで本登録できる派遣会社

時間無いのに、それじゃあ意味ねーじゃん!

「アデコ」「スタッフサービス
」「リクルートスタッフィング
」「パーソルテクノロジースタッフ
」等は来社一切不要だよ。

アデコは来社不要の電話面談で本登録が可能

希望条件やスキルチェックの確認は無いんですか?
スキルチェックもPCを使ってWEB上で行うんだよ。

アデコの登録
アデコ
アデコは他の派遣会社のように「来社予約」と「オンライン予約」に分かれておらず、登録方法は1つ。
まず「3分で完了!スタッフ登録はこちら」から登録をすませたら、メールや電話で直接連絡が入るよ。
そこで「来社して本登録」をするか、「電話でのインタビューを受けて本登録」するかを選択し、登録日時を決めるんだ。
日時が決定したら、WEBプロフィール記入を指示されるので、当日までに漏れなく書いておこう。
登録日になったら、電話で派遣会社の人が今までの経歴や志望条件などを細かく質問してくれるから、できるだけ率直に答えてね。
30分程度でインタビューは終わり、仕事に空きがあれば、すぐに紹介を受けることも可能だし、こちらが希望する仕事をお願いすることも可能だよ。
すぐに希望の仕事がなかったら後日紹介という流れだね。
また電話が終わった段階でスキルチェックを行うよう指示も受けるんだ。スキルチェックもWEB上で完結できるよ。
⇒アデコ
スタッフサービスのWEB登録

オンライン登録すれば来社不要なんですか?

スタッフサービス の登録
スタッフサービス
スタッフサービスは派遣会社の中でも一・二を争う大手。
他の派遣会社と比べて特徴的なのが、圧倒的な求人数の多さで、他大手派遣会社の6倍近い求人を抱えているんだ。
スタッフサービスのWEB登録は、冒頭でも解説した通り、「登録会に参加」と「オンライン登録」の2種類に分かれているよ。
来社ぜずに仕事紹介を受ける為には、まず「オンライン登録」を行い「仮登録」をしよう。名前やメールアドレスなど簡単な情報を入力するだけだから5分程度で作成できるよ。
IDとパスワードが発行されたら、次に「住所」や「職務経歴」などを入力し本登録を完了させよう。
翌日、派遣会社から電話もしくはメールが届いて、スタッフコードを教えてもらったら仕事紹介を受けられるようになるんだ。
電話では、初めて派遣をする人の為に丁寧に説明してくれるし、分からないことがあればなんでも聞こう。
自分で仕事を探したい場合はネットからできるけど、担当者との直接のやりとりなら非公開の求人を教えてもらえることもあるから積極的に相談してね。
リクルートスタッフィングのオンライン登録


リクルートスタッフィングの登録
リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィングで来社せずに仕事紹介を受ける場合も、「オンライン登録」をしてメールアドレスと名前の入力を行うんだ。
次にMypageを開設しよう。Mypageとは登録後に希望条件に合った仕事を掲載してくれたり、おすすめの仕事を紹介してくれる個人専門ページだよ。
最終的に仕事紹介を受ける為には、本人確認が必要となる為、顔写真や本人確認書類のアップが必要だから、用意しておこう。
更に経歴や希望条件などの記入すれば本登録完了で、WEB上から仕事の紹介を受けることが可能だよ。
メールでの連絡、場合によっては確認の電話がかかってくることもあるから、チェックしておこう。
パーソルテクノロジースタッフのオンライン登録

来社不要の「オンライン登録」と登録会参加の「来社登録」の2種類があるよ

パーソルテクノロジースタッフの登録
パーソルテクノロジースタッフ
パーソルテクノロジースタッフはIT・WEB・エンジニアに特化した派遣会社。大手だった「テンプスタッフテクノロジー」と「インテリジェンスの派遣」が統合して2017年に生まれたんだよ。
なんといっても一番のメリットは、全ての仕事で交通費が支給される点。
派遣の大半は交通費がない、または給料に含まれて計算されていることが多いんだけど、パーソルテクノロジースタッフなら別途支給されるんだ。後発の派遣会社だからこそ、現代に合わせた働き方を提示しているんだね。
WEBサイトでは「オンライン登録」と「来社登録」の2種類があるよ。
来社不要ですませる場合は
PC「オンライン登録」→「マイページ開設」→「職務経歴書の提出(入力、もしくはアップロード)」→「仕事紹介」。
スマホ「オンライン登録」→「マイページ開設」→「メールもしくは電話でヒアリング」→「仕事紹介」。
で登録できるよ。
現在は関東・東海・関西での利用が可能だね。
派遣オンライン登録のデメリットはほとんど無い

オンライン登録のデメリットをしいて挙げるなら以下の点かな

オンライン登録のデメリット
- 派遣会社の雰囲気がつかめない
- 本人確認の写真などをネット上からアップする手間がかかる
- 自宅またはそれ以外でPC環境がない場合、スキルチェックが受けれない為、職種によっては来社の必要がある




これなら私にもできそうです

来社不要の派遣会社 | 詳細 |
アデコ | 満足度NO.1。求人の質が高い |
スタッフサービス | 求人数NO.1。他派遣会社の約6倍 |
リクルートスタッフィング | 転職最大手のリクルートが運営する派遣会社 |
パーソルテクノロジースタッフ | IT・WEB専門の派遣会社。全ての仕事で交通費支給。関東・関西・東海 |
リクルートITスタッフィング | IT・エンジニアに特化した派遣会社 |
マンパワーグループ | 老舗。日本初の派遣会社 |
キャスティングロード | コールセンター・事務職を得意とする派遣会社 |
ランスタッド | 外資に強い。日本では知名度は低いが世界トップクラス |
パソナ | 登録が厳しい分、紹介できる求人が多い |
単発系の来社不要派遣会社

単発系の仕事
単発系派遣ではフルキャストグループが運営する、「フルキャスト」「トップスポット」「フルキャストアドバンス」「ワークアンドスマイル」「お手伝いネットワークス」が来社不要だよ。
他のグループでは「バイトレ」 「ショットワークス」なんかも有名だね。
これらはネットで求人を探したりメールで仕事案内を受け、前日までにエントリーすれば、次の日1日だけ働けるというシステムなんだ。工場系や倉庫系などの仕事が多いね。
これは日々紹介と呼ばれるもので、派遣会社とは契約を交わさず、仕事先と1日だけ契約を交わし仕事をするから、正確には派遣ではなくアルバイトに近いものなんだ。
昔で言う日雇い仕事に近いから不安定だし、仕事内容や給料も期待はできないけど、学生やフリーターには人気だよ。