ジョブチェキの利用方法がいまいち分からない楓ちゃんとさとる君。
ここではテンプスタッフの求人検索サービス『ジョブチェキ』の登録方法から使い方までを一緒に見ていきましょう。
また「ジョブチェキ でのエントリーから、お仕事紹介までの流れ」「ジョブチェキ利用時の疑問や裏技」まで徹底解説いたします。

ジョブチェキとはテンプスタッフの求人検索サービス


ジョブチェキとは
ジョブチェキ!とは、パーソルテンプスタッフ(以下、テンプスタッフ)をはじめとしたパーソルグループの求人を一括検索することができるお仕事検索サイト。
自分の希望条件やスキルに見合った仕事を検索し、応募することができるんだよ。
派遣を中心とした常時3万件以上の求人情報が掲載されているんだ

ジョブチェキの魅力ジョブチェキは「未経験だけどオフィスワークにチャレンジしてみたい」や「子育てと両立したいので週3日以内で働きたい」など、たくさんの情報の中から自分の希望にマッチした求人を選びやすいサイトだね。
また、細かい希望条件(職種、勤務地、時給など)を登録しておくと、マッチング度の高い仕事情報を30日間メールで知らせてくれるサービスもあるよ。
現在就業中の人や子育て中の主婦など、求職活動の時間を短縮したい人にオススメだよ。
ジョブチェキの利用方法
step
1『来社予約』と『クイックWEB登録』


『来社予約』と『クイックWEB登録』に分かれていて、今すぐ仕事紹介してほしい人は「来社予約」を。
ジョブチェキで仕事を選んでから紹介してほしい人は「クイックWEB登録」にしよう。


だけど、その後仕事紹介を受けるには、『来社予約』してテンプスタッフへ訪問しないといけないんだ。
つまり仕事を探してからテンプスタッフへ登録するか決めたい人のために『クイックWEB登録』が用意されてるんだね。
ちなみに仕事検索するだけなら、登録なしでもジョブチェキは利用可能。
ただ応募時は『クイックWEB登録』が必要なんだ。登録しておけばオススメ求人を受けれるなどメリットがあるよ。


step
2『クイックWEB登録』でMY IDの設定とMYページ開設
クイックWEB登録
テンプスタッフページのクイックWEB登録より必須項目を入力し、「利用規約に同意して次へ(確認)」ボタンをクリック、確認画面が表示されたら間違いがないか確認した上で送信ボタンを押そう。
すると、登録したメールアドレスあてに確認メールが届くので、そのメールに書かれているURLをクリックすることでWEB上の登録手続きは完了し、設定した「MY ID」が有効となるよ。
MY IDが有効になると、MYページが開設されるんだ。
MYページ上では、自分のエントリーした求人の進捗状況が見られたり、自分の希望条件に合ったオススメ求人が「オファー」として掲載されるよ。
step
3自分の希望に合った仕事を検索、求人情報を見る

「おすすめ優良企業」「エリア毎の注目の仕事情報ピックアップ」などからも選択できるよ。

(https://www.tempstaff.co.jp/jbch/top.do)
step
4応募は「エントリー」。保留は「ブックマークする」


step
5ログインしている場合は応募完了、未登録の場合はMY IDの設定とMYページ開設
登録はしてるけどログインしていない場合はMY IDとパスワードを入力しよう。
未登録の場合は、下の『クイックWEB登録』に進もう

登録したメールアドレスあてに確認メールが届いたら、MY IDが有効になりMYページが開設されるよ

step
6最寄りのオフィスへ来社し「本登録」

最寄りのテンプスタッフオフィスへ来社しよう。

仕事紹介には来社が必須本登録手続きは1時間〜2時間半程度、コーディネーターを中心とした本登録担当者との面談となるよ。
希望条件のヒアリングや本人確認、銀行口座登録、派遣システムの説明、簡単なPC操作のスキルチェック(日本語・テンキーのタッチタイピング)を行うんだ。
もちろんエントリーした仕事以外でも希望条件に合った求人があれば、その場で仕事内容や時給など求人詳細の説明と紹介を受けることができるよ。
本登録後は仕事紹介や派遣就業の有無に関わらず、スタッフNoが付与されるんだ。
今後、ジョブチェキ上で仕事を探す時も就業が決まって派遣で働く際にも必要なNoとなるよ。
スタッフ達が本音で選んだ!
ジョブチェキでのエントリー後の流れ
1、エントリーから結果までは3営業日以内が基本

「社内選考へ進んで欲しい=求人へのマッチング度が高い応募者」へは、求人担当のコーディネーターから電話で連絡が入ることがほとんどだね。

社内選考 「あなたで進んでいます」とは何か?


社内選考1つの案件に複数の応募者がいた場合「社内選考」が行われるんだ。
求人担当コーディネーターから電話で仕事の詳細案内があり、その求人にマッチした応募者が選ばれるんだよ。
社内選考を通過すると、マイページ内でのエントリー案件の表示が「あなたで進んでいます」に変わるんだ。
2、「スキルシート」で求人企業へ紹介
書類が通れば「職場見学」へと進むよ。

スキルシート社内選考通過後は、応募者のこれまでの職務経歴をまとめた「スキルシート」という書類をコーディネーターが作成。
スキルシートは派遣先企業に提出するんだ。書類が通れば、派遣先企業との「職場見学」の日程を調整するよ。
3、職場見学

職場見学派遣先企業への「職場見学」は営業担当と同行するよ。時間は30分程度。
派遣先企業の担当者から求人内容の詳細を聞いたり、実際の職場を見せてもらうこともあるよ。
その後、派遣先企業と応募者の合意が取れれば、就業スタートとなるんだ。
ちなみに法律では派遣での応募先企業が応募者の選定を行うことは禁じられているけど、実際は、職場見学に進んだからといって必ず仕事を開始できるわけではないんだ。
応募先企業から、社風や必要なスキルにマッチしていないと判断されたり、自分で辞退する場合もあるよ。
派遣の職場見学とは
ジョブチェキ利用での疑問と裏技
複数エントリーは可能


エントリーから3日経っても連絡がない

大手有名企業や高時給の案件は人気のため、1日で50名以上からの応募が入ることもあるんだ。
その為コーディネーターのエントリー回答が遅れてしまうこともあるんだ。

ジョブチェキ利用の裏技
複数エントリーは「マイページ上でのエントリー」と「求人担当オフィスへの電話問合せ」を組合わせるのがオススメ!

オフィスへの直接連絡も有効もし、ジョブチェキで複数の求人へのエントリーを希望している場合、志望優先度の高い求人は、求人担当のオフィスへ電話で問合せをしてみよう!
その場で求人担当のコーディネーターと直接話ができるので、応募できるかどうかがわかったり、ジョブチェキには掲載されていない仕事情報が得られることもあるよ。
※問合せをする場合は、仕事情報の右上のTSから始まる仕事No(ジョブチェキNo)を伝えるとスムーズに話が進められるよ。

全ての派遣会社の中でも一番オススメだよ。ぜひ有効活用してみてね。
